産科厨房業務受託
365日、手紙のような食を

産科入院中の女性たちは、うれしさや緊張や不安、疲れなど、さまざまに入り混じった感情を抱えているもの。
そんな患者様にエールを贈るようにお出しする、365日3度のごはんとおやつ。
体も心も元気になれて、退院後の暮らしに役立つヒントも見つかるような一膳一膳をお届けしたくて、日々工夫を重ねています。
みたいたべるのこだわり
「産育食」の考えをベースに
体も心も元気になれるごはんを
私たちが大切にしたいのは、ホテルレストランのような豪華さよりは「心に響くごはん」。「産育食」の考え方をベースに、バラエティ豊かな食材を取り入れて、疲れていても食欲が湧き、食べた人を力づけるようなごはんを目指しています。「寝不足で迎えた朝、一杯のスムージーに励まされました」。そんな患者様の声が、私たちにとって何よりの喜びです。

「またここで出産したい」そんな言葉のために
みらいたべるのクライアント様では、「食事がおいしいから、またここで出産したい」「普段の食を見直すきっかけになりました」などなど、食事にまつわる嬉しいご感想がたくさん!「おうちでは味わえない特別感」と「お家に持って帰れるヒント」の両方を備えたごはんが、ブランディングにもつながっています。
退院後の暮らしにも役立つ小さな発見をプラス

毎食の献立をとおして、退院後の食生活に役立つ食の知恵をわかりやすくお伝えすることも私たちのこだわり。薄味でもおいしい味付けの工夫や、手軽な時短レシピ、貧血や便秘など産前産後に起こりやすい体調不良を予防する食べ合わせの工夫など、しっかりした栄養学の知識にもとづいて、その先の暮らしも応援します。
産院と地域をつなぐコトづくりの提案力
少子化が進み、地域と産院のつながりが希薄になりがちな現代、みらいたべるは、クライアント様が長年にわたって地域で必要とされ、さまざまな方々の心のより所となるために、地域の子育てファミリーにお楽しみいただける食のイベントやワークショップの企画運営も行っています。

産科という場にふさわしい接遇マナーを
産院とは、喜びだけでなく不安や疲労、予期せぬ結果に直面した悲しみなど、さまざまな感情が入り混じるデリケートな場所です。さらに患者様にとっては私たちのような外部スタッフのふるまいも、産院様の評価を分ける大きな要因。だからこそ私たちは、「笑顔」「丁寧な挨拶」「身だしなみ」「聞き取りやすい話し方」という基本を大切に、不用意な発言は謹しむようマナー教育を徹底しています。






みらいたべるの安全教育
食中毒や異物混入の発生を防ぐ衛生管理はもちろんのこと、アレルギー対応食や各種制限食の取り違えを防ぐ複数人での読み合わせ、その他守秘義務などコンプライアンス遵守の教育を徹底しています。
-
生もの取り扱いの
厳格マニュアル生肉や生魚は、他の食材と置き場所や作業工程を分け、扱った後の手洗いや手袋交換も徹底。中まで火が通っているか中心温度計で計って確認しています。
-
整理・整頓・清掃・
清潔の徹底産院様の厨房をお借りしている立場をわきまえることが私たちの基本。アクシデントを未然に防ぐ「4S」を徹底して、仕事の質向上に取り組んでいます。
-
守秘義務遵守の徹底
療機関で働く上でもっとも重要なことのひとつ。社内でもコンプライアンス強化月間を定め、教育を徹底しています。
厨房業務のこんなお困りごと、
ご相談ください
産科厨房にふさわしいスキルと接遇マナーを身につけた
弊社スタッフがお手伝いいたします。
-
厨房業務を一部だけ委託したい!そんな時は…
ワンポイントお助け委託
必要な時に、必要なだけ。ご希望の時間帯や曜日、日数で厨房業務をお任せいただけます。
厨房スタッフ様の
人材育成サポートも承ります -
現場の人員が足りない!そんな時は…
産科専門調理スタッフ派遣
短期・長期を問わず産科のニーズを熟知したスタッフが即戦力となってお手伝いします。
労働者派遣事業許可番号
派28-302012